Mac

アイキャッチ 画像の作り方|
Mac|Keynote|JIN

うしじぞう
うしじぞう
簡単ですので挑戦してみてください!
アイキャッチ画像の作り方
  • ブログの「アイキャッチ画像」の作成方法をご紹介します
  • Macの標準プレゼンテーション用アプリ、Keynoteを使用します
  • WordPress+テーマ「JIN」向けですが、他のテーマでも可能

Keynote

Keynoteファイルの新規作成

ベーシックホワイトで開きます。

スライドのサイズを書き出しの画像サイズに合わせておきます。

サイズは、JINを使用する場合は16:9が推奨されています。

アイキャッチ画像の大きさはどれくらいが最適?

書類、スライドのサイズ、カスタムのスライドサイズを選択、

幅:760、高さ:428 を設定します。

他のテーマを使用される方は、そのテーマでの推奨サイズに設定してください。

サイズの設定ができたら、不要なテキストを削除し、白紙にしておきます。

全選択(command + a)からの削除(delete)でOKです。

画像の挿入

スライドに画像を挿入します。ドラッグアンドドロップでOK。

画像の入手はこちらおすすめ「O-DAN(オーダン)

文字通り、複数の画像素材サイトを横断的に検索でき、非常に美しい写真素材を無料で入手することができます。

大きさ、位置を調整します。

文字の挿入

テキストで文字を入力します。

フォント、大きさ、色を調整しましょう。

フォント:ヒラギノ角ゴシック、W9、太字(B)

色:ライム

さらに見やすくするために

アウトライン

シャドウ

を設定してみましょう。

以上で画像の作成については完了です。

書き出し

ファイル、書き出す、イメージ と選択します。

イメージ、フォーマット:JPEG(高品質)とします。

好きなフォルダ、ファイル名で保存してください。

以上で画像ファイルができあがりました。

WordPress(+JIN)での設定

投稿の編集画面で、右側のメニューから、アイキャッチ画像/アイキャッチ画像を設定 をクリックします。

ファイルをアップロード、ファイルを選択をクリックします。

アイキャッチ画像を設定をクリックすれば完了です。

プレビューで画像を確認します。

記事がならんでいる画面でも確認してみましょう。

アイキャッチの左上はカテゴリ名が入ってきますので、気になる方は避けておきましょう。赤い細線より下にするぐらい。

また、スマホで見ると意外と小さかったりしますので、PC、スマホ両方で確認したほうが安心です。

最近はこれでもか!というぐらいの大きめの文字が流行っていますね。

以上で、アイキャッチ画像の作り方の説明は終了です。

うしじぞう
うしじぞう
簡単でしたね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!